巨大宇宙船で広大な宇宙を駆ける!
海外のモッダーさんがNEXUS MODSにUPしてくださっている
大型の宇宙船が、めちゃくちゃカッコよくて
さっそくUPされているセーブデータを使わせていただいて
試乗してみることにしました。
Save Game with big M-class ship as home ship (Steam Version Only)はこちらから!
船内も、とても広いです!
これは、今乗っている船の模型??
窓から眺める宇宙も凄くイイね!
さて船内の見学も一通り済んだことだし、そろそろ船を操舵すべくコクピットに向かうとするか。
コクピットは何処かな?
ここ?じゃないな・・・
ここ??でもないし・・・
コクピット席が、どこにあるのか分からず
迷う!
この梯子の下かなぁ。
その前に奥の部屋が気になったので向かってみたが・・・
ここでもないとすると、やはり
梯子の下だな!
梯子を降りようとしたところ・・・
足を踏み外して転落!
そのまま下に落ちて
まさかのゲームオーバー(汗
気を取り直してコクピット席で
船の運転を試みる!
が、俯瞰視点で操縦すると
船がデカすぎてアングルが
スクリーンショットのような感じになってしまい
前もよく見えないし
せっかくの
カッコいい船を見ながら
操縦することができない!
説明文にフライト時のアングルを
改善するMODのリンクが
ありましたので、それを導入しました。
Better 3rd Person Flight Cameraは、こちらから!
スターフィールドゲーム本体にテキストファイルを配置して
StarfieldCustom.ini に
[General] sStartingConsoleCommand = but FlightCameraを追加します。
ゲーム本体に配置したテキストファイルを開いて
お好みで値を編集します。
管理人は以下のように編集してみました。
ゲームを起動して
コンソールコマンドを開いて
“bat FlightCamera” と入力します。
俯瞰視点で船を見ながら操作できるようになりました!
うーむ、カッコいい!
やっぱり大きな船は迫力が違いますな。
操作してて楽しい!
自分では、なかなかセンスのある船を作ることができないので
こうゆうデータを使わせてもらえるのは
大変有難いです。
このモッダーさんは
現在、船のデータのみをインポートする方法も
模索中とのことで
それが実現すると、なおのこと嬉しいですし
実現できる日が大変楽しみです。
ちなみに
この船のビルドガイドが動画で載っておりますので
それを参考にビルドしてみるのも
面白いかもしれません。
完
美人化MODその他! 前回に 引き続き、スターフィールドのMODの紹介! ということで やっていきたいと思います。 序盤に入手したブースとパックですが バニラですと飛行できる時間が限られる[…]
地味の中の地味!出てこいや! カンカン照りの日々が続いておりますが 皆様、スターフィールドは楽しまれているでしょうか? 先日、スターフィールドのアップデートが来ていて バージョン1.7.29.0となり[…]