防御線を構築せよ!
では
前回に引き続き
基本教練その2
ということで
引き続き
操作方法を
解説していきます。
所持アイテムを
使ってみましょう!
ということで
前回
基本教練その1で
トラックから取り出してきた
アイテムがありましたよね!
そう!
”ショベルとナップサック”
これは何に
使用するのかと
いいますと・・・
土嚢を設置するための
アイテムなのです!
<スポンサーリンク>
進軍する途上
兵士たちが身を隠せる
遮蔽物が一切
無い場所というのも
出てきます。
そういった時に
役に立つのが
この
土嚢なのです!
それでは
設置方法を
みていきましょう。
ここをクリックします。
土嚢を設置したい場所を指定して
マウス右ドラッグで
設置する向きを調整することができます。
指示すると
さっそく土嚢設置の作業を兵士が始めます。
土嚢の設置が完了しました。
土嚢は
敵の銃弾から兵士を
守るのに
大いに活用できるので
覚えておいて損はありません。
ちなみに
土嚢を2個以上連ねて
設置したい場合は・・・
兵士に土嚢を二つ以上持たせましょう!
2個以上持たせた状態で
土嚢設置の指示を出すと
連結した状態で
土嚢を設置してくれますヨ。
武装の上げ下ろしは
このコマンドです。
アイテムを捨てるというコマンドもあります。
試しに捨ててみましょう。
捨てるコマンドをクリックするか
キーボードのBキーをクリックし
捨てる場所を指定してクリックします。
ここに捨ててみます。
地面に投げ捨ててあるアイテムは
キーボードのCキーを押すことで
このようにハイライトされます。
今度は逆に
捨てた武器を拾います。
捨ててある武器にカーソルを合わせると
手のアイコンが表示されますので
クリックすると拾います。
アイテムの捨て方としては他にも
インベントリを開いて
アイテム一覧からドラッグ&ドロップで地面に落としていっても
捨てられます。
こっちのやり方の方が
不要なアイテムを
お気軽に捨てられるかも!
次は弾薬の補充について!
武器弾薬を
積んでいる補給トラックが
赤枠内にあります。
兵士の消費した
弾薬を補充するには
この補給トラックの
周囲に出ている
白い〇枠の中に
兵士を移動すれば
自動的に弾薬が
補充されるように
なっています。
<スポンサーリンク>
下のスクショが
弾薬補充中の
場面です。
兵士の頭上にマークが
出ている間は
弾薬の補充中なので
マークが消えるまで
しばし
待機させましょう。
マークが消えて補充完了!
マークが消えればOKです。
弾薬が切れた兵士の頭上には赤いマークがつきます。
前線で戦闘中の際に
補給トラックから
弾薬補給を受けている
余裕が無い場合等は
他の分隊隊員と
上のスクショのように
マウスの左ドラッグを活用して
ひとまとめにすることで
弾薬を融通し合って
戦闘を継続することができるので
ぜひ活用してください。
次は増援についてです。
右端の日章旗の下に部隊の一覧項目が表示されています。
ここから増援部隊を要請します。
増援部隊を要請する際に
四角枠で囲ったMPを消費します。
右の数字が現在のMP上限値で
左の数字が現在使用できる
MP数です。
ミッションを進めていくと
MP制限値や
現在使用できる
MP数が増えていきます。
(何もしない場合でも微量ですが増えていきます)
それでは一番上の
試しにInfantry:4unitsを
見てみます。
これは歩兵ユニットになります。
これをクリックすると
詳細な歩兵ユニットの種類が表示されます。
上からスタンダードな1個分隊。
対戦車兵、火炎放射兵、スナイパー兵となります。
スナイパーは消費MP200と
一番コストが高いです。
コストが高い分
すごく役に立つユニットです。
次はSupport:3unitsについてです。
重機関銃、迫撃砲、弾薬を補充するための
補給トラックの3種類のユニットが選択できます。
その下の戦車ユニットの項目は
ミッションを進めていくことで
順次解放されていきます。
では、お試しに迫撃砲1門の増援を要請してみます。
要請すると右端の増援部隊一覧の
迫撃砲のところから
カウントが始まります。
到着まで20秒ほどかかりますので
待ちましょう。
ヨイショっ、ヨイショっ!
と二人の兵隊さんが
迫撃砲を運んでやってきました!
重そうですね(汗
右下の
コマンドを
クリックすることで
迫撃砲部隊の
牽引体勢
射撃体勢を
切り替える
ことができます。
<スポンサーリンク>
牽引体勢の
状態では
当然のことながら
迫撃砲を
撃つことが
できないので
撃つ場合は
射撃体勢に
切り替えましょう。
チハたん∩(・ω・)∩ばんじゃーい! 基本教練完結! この回が 基本教練の 最終回となりますので 一通りの 操作方法を学んだら 後は 戦場に出て ただ[…]