TAKEDA2を超久々にプレイ!

南無諏訪方南宮法性上下大明神!

探し物で

押し入れの中を漁っていると

偶然にも!?

とあるレトロな1品が発掘されたので

今回は

当サイト管理人の

愛すべきレトロゲー回!

ということで

15年以上前に

カナダのMagitech社から

リリースされた

戦国ストラテジーゲームである

TAKEDA2を押し入れから発見ついでに(w

少しプレイしてみた。

以前

当サイトでは

TAKEDAという戦国ストラテジーゲームを

紹介したことがあったが

関連記事

硬派で味のある戦国RTSである TAKEDAをプレイがてら紹介! カナダのデベロッパ Magitechさんより発売された 日本の戦国時代を 題材にしたRTSゲーム TAKEDAを 押し入れか[…]

今作は

その後継作である。

この作品を買った当時は

ワクワクしながらプレイして

楽しんでいた記憶があり

当時を懐かしく思いながら

今使用している

PCにインストールしてみた。

<スポンサーリンク>




随分昔のゲームなので

動作環境はXPとなっているのだが

Windows10に入れてみたところ

正常に動作したので

(あくまでも管理人の使用PCの

動作環境で動いたというだけで100%

Windows10で動くことを

保証したものではないので悪しからず)

そういえばプレイできる勢力は

この3つのみだったなぁ。

このゲームのタイトル通り

武田を選択する。

それと日本MAPは

中国地方や奥州は登場しない仕様だ。

ゲーム開始時の様子。

前作のTAKEDAは

戦略面は極力

簡略化して

戦術面の合戦に

焦点を当てた仕様であったのだが

TAKEDA2では某大手の

歴史ゲームシリーズを彷彿とさせる

戦略マップが追加されている。

<スポンサーリンク>




管理人が初プレイ時は

前作は未プレイだったので

当時は違和感なく楽しめたのだが

前作から遊ばれていたユーザーさんにとっては

できれば前作の仕様を

踏襲しつつ発展させて

欲しかったという声もあったみたいで

確かに管理人も

当時前作からプレイしていたならば

同じことを感じたかもしれない。

ゲーム開始時の武田の支配する城は

甲斐の躑躅ヶ崎館と信濃の上原城の2つ。

上原城の奉行(このゲームでは城主的な立ち位置?)

高遠頼継はゲーム開始後すぐに

99%の確率で武田を裏切る仕様となっているので

武田プレイ時の初手は高遠頼継潰しとなる(w

高遠頼継にソッコーで上原城が乗っ取られてしまうので

それを取り返すために本拠躑躅ヶ崎館より軍兵を整え出陣することに。

戦闘情報を選択すると各武将の兵種別能力値が表示される。

武田信玄の突出した能力値は言うに及ばず

やはり、その家臣達も猛者揃い。

この能力値の感じも・・・

どことなく被る( ^ω^)・・・

火縄銃の伝来関連のイベントが起きる。

このゲームでは武田は

火縄銃軽視説を採っているようだが

当時の武田家は

火縄銃という最新兵器を

どのように捉えていたのかについては

別のゲームプレイ記事で述べているので

関連記事

試しに遊んでみました!   明けて 2022年 1月が終わって 2月に突入しましたね! 相変わらず外は寒いですが 皆様も風邪には留意して お過ごし下さい。 さて[…]

ここでは割愛する。

後に宿命のライバルとなる

長尾景虎(上杉謙信)のイベントも。

高遠頼継を下して処断!

奪還した上原城に信玄の実弟である

武田信廉こと

逍遙軒を入れて

北信濃進出の橋頭保を固める。

忠実通り信濃方面に進撃すると

北信濃の村上義清との

対決は避けて通ることはできない。

上等じゃないの!

ということで村上勢と

一戦交えることに。

前作で好評だった合戦は2Dから3Dへと進化!

前作と同様陣形も選択できる。

今回は

攻防に融通が効く翼陣を採用!

前回の2Dグラフィックも味があって大好きだったが・・・

TAKEDA2の

屏風絵が立体的になってワラワラと

3Dで動き出したかのような

感じも大好きだ。

上のスクリーンショットは

高遠頼継討伐の際の城攻めで

撮った1枚。

今から行う村上勢との合戦画面とは

関係無い1枚だが

うっすらと見える遠くの山々の輪郭・・・

その間から

ひょっこりと顔を出すお天道様・・・

詫び寂びを感じる風景も

たまらない!

個人的に

地味にポイントが高いのは

本陣に陣幕が張られている点だ。

それともう一つ。

武田の本陣に

風林火山の軍旗

武田の家紋たる武田菱が

縦に3つ描かれた馬標旗

そして諏訪明神旗の大将旗

掲げられている点!

カッコよすぎる。

風林火山は

疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山

の通称でよく知られているが

諏訪明神旗は

武田が好きでない方だと

知らない方も多いと思う。

<スポンサーリンク>




信仰心が厚い武田信玄が

(その関連のエピソードでおみくじで

よくない結果を引いてしまって

うろたえた信玄が

部下か誰かに

もう1回おみくじを

引きにいってくれと懇願する書状が存在するほど)

合戦に臨むに際し

諏訪明神の加護を得んがために

本陣に立てていたといわれており

その旗には

南無諏訪方南宮法性上下大明神と

書かれており信玄の直筆と伝わるとか。

村上勢の本陣には

「上」の旗が掲げられている。

あの軍旗は・・・

まさしく

村上義清・・・!

まさに飛んで火に入る夏の虫とはこのことよ。

この一戦で義清の首級を挙げてくれようぞ。

武田勢の両翼には

虎の子の騎馬隊が控える。

家臣達も

ちゃんと各々の軍旗を掲げているのだ。

本陣の脇を固める

山県三郎右兵衛尉(山県昌景)と

武田典厩(信玄の実弟の武田信繁)。

彼の旗印は日の丸だ。

管理人は

戦国時代の旗については

詳しくないのだが

甲斐源氏武田家の祖は

源新羅三郎義光で

そこから代々

武田宗家が継承してきた家宝の一つに

日本最古の日の丸と伝わる御旗があり

白い旗に赤い日の丸で

現在の日本国旗そのもの。

一方、こちらは黒い旗に白の日の丸・・・

アレンジバージョン??なのだろうか??

遂に両軍が中央で激突。

六文銭の旗印も見える

これは

武田家で信濃先方衆として活躍した

真田幸隆だ。

彼は真田丸で有名な

真田幸村の祖父にあたる。

我らが武田勢が押している。

手薄になっている村上軍の右翼と

武田優勢で進める中央に・・・

満を持して武田家の

代名詞ともいうべき

騎馬隊を投入!

疾風怒涛の攻めで次々に敵将を討ち取る武田勢!

村上軍の本陣からのアングル。

荒波の如く押し寄せてくる

武田軍!

三方ヶ原の戦いで

武田信玄に野戦を挑んだ徳川家康は

フルボッコにされて命からがら逃げる最中に

恐怖のあまり

う〇〇を漏らしてしまった

と伝わるが・・・

それも頷ける話といえよう(爆

獰猛な野獣の如く

村上義清が鎮座しているであろう

本陣に殺到する武田騎馬隊。

義清は何処だ!

無惨にも打ち倒される村義清の軍旗・・・!

圧勝した武田軍。

敵方の多くの首級を挙げたが

村上義清の安否は依然として不明。

本陣にて首実検を行うも・・・

肝心の義清の首級が・・・

無い!

討ち漏らしてしもうたか・・・

どうやら義清は

葛尾城に落ち延びたようだ。

では義清を追って葛尾城を攻略するぞ。

力押しで葛尾城に攻めかかる武田軍!

が・・・攻めきれずに

まさかの返り討ちにorz

有力武将の討ち死にこそ免れたものの

多数の軍兵を失ってしまった。

大敗といってもよいだろう。

武田信玄生涯2度目の敗戦といわれる

有名な「砥石崩れ」があるが

砥石崩れならぬ

”葛尾崩れ”

となってしまった(爆

武田信玄の名言といわれる中に

「5分を以て上とし

7分を以て中とし

10分を以て下とする」というのがあるが

<スポンサーリンク>




今回でいえば

野戦で圧勝して傲りが生じ

その傲りから城攻めで敗北して

多くの将兵を

死なせてしまったことが

そのまま当てはまる・・・

トホホ。

てなわけで

これを戒めとして

現実の仕事も

地道に頑張るとするか(汗

 

 

 

 

最新情報をチェックしよう!